
コインチェックで口座の開設はできたけど、買い方がわからない…
間違って変なもの買わないか心配ですすめないよ~!
私も初めて仮想通貨を買う時は、
「間違ってないか?」 「ちゃんと買えたかな?」
と心配で何度も確認したり調べながら慎重にすすめていました。
ですが、手順が分かればカンタンに入金~購入までの取引ができますよ。
ぜひ一緒にやってみましょう!
・コインチェックでビットコインを購入する方法
・購入時の注意など
コインチェックの開設がまだの方はこちらもぜひ見てみてくださいね。
>>カンタン!コインチェック口座開設方法!<<
この記事では、実際にスマホ画面のスクショを使いながら説明をしていきます。
コインチェックへ入金する方法
まずは仮想通貨を買うためのお金をコインチェックの口座に入金します。
入金方法は、銀行振込・クイック入金・コンビニ入金の3種類。
- 方法① 銀行振込(楽天銀行・GMOあおぞらネット銀行は無料でオススメ)
- 方法② コンビニ入金(3万円未満770円、3万~30万円以下1018円)
- 方法③ クイック入金(3万円未満770 円、3万~50万円未満1018円、50万以上入金金額×0.11%+495円)
振込手数料が無料になる楽天銀行か、GMOあおぞらネット銀行の銀行振込がオススメです。
※楽天やGMOあおぞらネット以外でも、他行への振込手数料が無料の銀行口座なら無料で振込できます。
クイック入金とコンビニ入金は手数料がかかるので、今回は手数料が無料の「銀行振込」の方法をご紹介します。
【入金手順1】 ウォレットから入出金をタップ
コインチェックのアプリを開き、ホーム画面の<ウォレット>をタップ。
続いて<入金>をタップ。
銀行振込をタップ。
【入金手順2】 指定口座に振り込みする
振込口座情報が表示されるので、間違いのないように振込をします。
※銀行名(この場合は楽天銀行)の下「GMOあおぞらネット銀行の口座へ振込をしたい方」の箇所をタップするとGMOの口座が表示されます。
数分で入金が完了するとメールでお知らせが届きます。
コインチェックのアプリを開くとウォレット内に反映されます。

これで入金完了だよ!
コインチェックでビットコインを購入する方法3選!
入金が完了しましたね!
次はいよいよ仮想通貨の購入です。

ここでは仮想通貨の中でも一番ポピュラーな
「ビットコイン」の購入方法について解説していくよ
①販売所:ビットコインを現在の価格(成り行き)で買う
②取引所:ビットコインを現在の価格(成り行き)で買う
③取引所:ビットコインを指値(さしね)で買う

販売所?取引所?
さしね???なりゆき???
さっそく難しいよ~!
いきなりこんな専門用語が出てくるとわけわからないですよね!
でも意味がわかれば難しくないので大丈夫ですよ。
販売所と取引所
販売所と取引所の違いは、取引をする相手です。
- 販売所・・・取引相手が運営会社
- 取引所・・・取引相手がユーザー

今回の場合の運営会社は、コインチェックにあたるよ!
販売所のメリット・デメリット
手順は簡単ですが、手数料(スプレッド)がかかります。(0.1%~5%)
試しに少額から始めてみたい人には販売所がおススメです。
取引所のメリット・デメリット
手順が少し難しいですが、手数料は無料。
手数料を節約したい人・指し値(さしね)で注文したい人には取引所がおススメ。
成り行きと指し値
今回の難関ワード。
「成り行き」と「指し値」についても理解しておきましょう!
-
- 成り行き・・・購入ボタンを押したタイミングのレートで購入すること
- 指し値・・・自分が買いたいレートを登録しておき、指定したレートになったら自動購入されること

指し値は、あと1万円安くなったら買いたいな~という時に使う買い方だよ
①販売所:ビットコインを現在の価格(成り行き)で買う
コインチェックのアプリを開き、ビットコインをタップし、「購入」をタップ。
購入金額(日本円)を入力し、「日本円でBTCを購入」をタップで購入完了です。
これで購入完了です。
②取引所:ビットコインを現在の価格(成り行き)で買う
コインチェックのアプリを開き、「ディスカバー」をタップ。
下にスクロールすると、「FAQ/問い合わせ」があります。そこをタップ。
画面左上の三本線をタップ。
「Coincheck取引所」をタップ。
このような、赤と緑の数字が表示されればOKです。
自分が買いたいレートをタップします。
下にスクロールし、先ほどタップした金額がレート欄に表示されていればOK。
「概算」欄に日本円の購入額を入力します。(注文量の入力でも可)
買う前に間違いがないか確認し、間違いなければ「注文する」をタップで注文完了です!
③取引所:ビットコインを指値(さしね)で買う
コインチェックのアプリを開き、ディスカバーをタップ
FAQ/問い合わせをタップ
三本線「三」をタップ
Coincheck取引所をタップ
下にスクロールすると、現物取引があります。
「レート」欄に、買いたい価格を入力します。
次に、「注文量」か「概算」欄に希望の数量を入力します。
この場合は
「ビットコインのレートが3,794,000円の時に0.001ビットコイン(3,794円)書いたい」 ということになります。

指し値注文なら、現在のレートよりも安い金額を入力できるよ
買う前に間違いがないか確認し、間違いなければ「注文する」をタップで指し値注文完了です。

自分の希望金額で買えるから、予算をコントロールできるね
まとめ:ビットコインの購入はめっちゃかんたん!
今回はコインチェックでのビットコインの購入方法3選をご紹介しました。
もう一度手順のおさらいです。
入金方法
①アプリを開き、「ウォレット」→「入金」をタップ
②「銀行振込」を選択し、入金する
①販売所:ビットコインを現在の価格で買う
②取引所:ビットコインを現在の価格で買う
③取引所:ビットコインを指値(さしね)で買う
口座開設と同様、意外と簡単に取引できちゃいます。
販売所の方が手順は簡単ですが、スプレッド(という名の仲介手数料)がかかってしまうので、慣れてきたら取引所で購入をオススメします!
興味があるけど、まだ口座開設をしていないという方はこちらを参考にしながら挑戦してみてくださいね。
>>カンタン!コインチェック口座開設方法!<<
コメント