
コインチェックって有名だけど、評判はどうなの?
コインチェックと検索すると、
「コインチェック 危ない」
「コインチェック 手数料高い」
と、なんとも不安にさせるワードがでてきます。
これではコインチェックを始めて良いのか、不安になりますよね。
そこで今回は、コインチェックの評判や、実際に利用した人の口コミをまとめました。
・「コインチェック 危ない」の理由
・コインチェックのメリットデメリット
コインチェックとは?
仮想通貨取引所の中でも老舗の取引所のコインチェック。
コインチェックの基本情報です。
コインチェック基本情報
会社名 | コインチェック株式会社 |
住所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
創立 | 2012年8月28日 |
従業員数 | 105名(2018年3月末時点) |
資本金 | 1億円 |
暗号資産交換業登録 | 関東財務局長 第00014号 |
次に、スペックを見ていきます。
コインチェックスペック
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
レバレッジ取引 | 取扱なし |
取扱通貨数 | 19銘柄 |
入金手数料 | 銀行振込無料 コンビニ入金は770円~1018円 |
出金手数料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) |
最小注文数 | 500円 |
コインチェックのメリット
では次にコインチェックのメリット・おすすめポイントについて説明します。
メリット①取扱通貨数が国内トップクラス
取扱通貨数は20種類。
様々な種類の仮想通貨を取り扱っているのもコインチェックのおすすめポイントです。
メリット②マネックスグループの傘下で万全なセキュリティ
コインチェックは2018年に仮想通貨のネム(XEM)が流出するという事件がおきました。
このことから、コインチェックのセキュリティ面が不安という方も多いと思います。
ですが、事件の後に東証一部上場企業の「マネックスグループ」に買収され、セキュリティ面も大幅に向上。
またコインチェックは、金融庁に登録されている暗号資産交換業者でもあるので、その点から見てもセキュリティ対策は万全と言えるでしょう。
メリット③アプリの操作がカンタン
コインチェックのアプリの画面はとてもシンプル。
購入や売却がボタン一つでできるのはとても大きなポイントですね!

操作が難しいと、初心者は心折れるよね・・
カンタンにできるだけで嬉しい!
また、国内アプリダウンロード数4年連続No.1です。
この記録から見ても、コインチェックの人気がわかります。
メリット④ 積み立てができる
「現金預金の積み立て」はよく耳にすると思いますが、
コインチェックなら「仮想通貨の積み立て」がカンタンにできます。
積み立てを利用すれば、価格変動によるリスクを抑えやすくなります。
一括で投資する場合、タイミングによっては相場が高い時に買い、その後すぐ値下がりしてしまう事があります。
その場合、損失が大きくなりますね。
積み立て投資の場合は、価格が安い時期に多く購入して、価格が高い時は少額を購入する仕組みになっています。
よって価格変動のリスクが抑えられるというわけです。
コインチェックのデメリット
次はコインチェックのデメリットについてです。
この2点について説明します。
デメリット①スプレッドが広い
仮想通貨取引所の販売所を利用するとスプレッドが発生します。
コインチェックはこのスプレッド幅が広い為、デメリットの1つとされています。
しかし、取引方法によってはスプレッドをなしにできる方法があるので安心してくださいね。

ところでスプレッドってなんだろう?

スプレッドは買値と売値の価格差のこと。
仮想通貨の売買で取引所に支払う仲介手数料のようなものだよ。
\スプレッドについて詳しく解説した記事もあわせてごらんください/
>>スプレッドについて徹底解説!【初心者さん向け】<<
具体的な数字でスプレッドについて説明します。
※この時のビットコインの時価が1BTC=300万円と仮定。
1BTCを販売所で「300万円」で購入してそのまま販売所で売却すると売却価格は「290万円」になり、購入価格よりも「10万円」安い価格になります。
この差額の10万円のことを「スプレッド」といい、仮想通貨取引所に支払う「仲介手数料」になるのです。
仮想通貨取引所はスプレッドが収益となっている為、スプレッドが発生しない仮想通貨取引所はありません。
投資の基本は「安く買って、高く売る」ですから、スプレッドが発生する事は私たちユーザーにとっては損になりますね。
なるべく損は避けて投資をする為に、スプレッドを発生させない方法をお伝えします。
販売所ではなく取引所を利用する
仮想通貨取引所には販売所と取引所があります。
販売所では広すぎるスプレッドが発生しますが、取引所ではスプレッドは発生しません。
取引所を使うには慣れるまでは使いづらいですが、スプレッドを避けて利益を増やす為にもぜひ覚えておいてほしいです!

コインチェックのデメリットの1つとされる、スプレッド問題については解決できたね!
デメリット②レバレッジ取引がない
コインチェックでは、2020年3月にレバレッジ取引の取り扱いを終了しました。
レバレッジ取引とは口座に預け入れた証拠金を担保に、最大2倍の金額を取引できる取引方法です。
出典:DMM Bitcoin
レバレッジをかけて取引したい方は、別の取引所を選びましょう。

レバレッジはハイリスク・ハイリターンな投資のやり方。
初心者はやめておいた方が無難です・・・
コインチェックが「危ない」の理由は?
冒頭でも触れたように、検索予測ワードに「コインチェック 危ない」と出てきます。
なぜそう表示されるのか調べました!
結論から先にお伝えしますが、コインチェック自体は危なくありません。
「コインチェック 危ない」のモトになった出来事は、2018年に起きた仮想通貨ネム(XEM)ハッキング流出事件です。
約580億円の被害となり連日報道されたことから、仮想通貨に対する危険な印象や不信感を与える出来事となりました。
しかし、現在のコインチェックは東証一部上場企業のマネックスグループ傘下となって、経営体制やセキュリティ対策を見直し、アプリダウンロード数No.1となるほど信頼を取り戻しています。
現在でも、過去の事件から「危ない」と検索予測で表示されますが、取引所自体を心配する必要はないと言えるでしょう。
Twitterの口コミは?
実際に利用している人の口コミを調べました。
良い口コミ
迷ったらコレ!
【仮想通貨の取引所ベスト5】5位 SBI VCトレード →安定のSBIグループ
4位 Bitbank →取扱い通貨が豊富
3位 GMOコイン →使いやすいアプリ
2位 コインチェック →初心者が始めやすい
1位 〇〇 →日本で最大級私も使っている1位はリプ欄へ↓ pic.twitter.com/9wbQFWbZFV
— たなか┃資産をふやす習慣 (@tanaka_uscpa) May 5, 2023
■仮想通貨/ビットコイン投資で口座開設しておきたい取引所
Coincheck(コインチェック)は、大手証券会社のマネックス証券が所有する取引所であり、取扱通貨は17種類と国内取引所でも最高レベル。取扱通貨すべてに対して500円~投資できるので、初心者でも気軽に投資できる。— KenKenの投資ちゃんねる (@kkennkennken) June 7, 2023
コインチェックは初心者に向いてるという口コミが多かったです!
悪い口コミ
コインチェックに言いたい!
スプレッド幅広すぎ!
20%予想通りに動いて±0の状態。
スプレッド幅縮めて!— ajb401 (@ajb401xx) April 1, 2023
トラベルルールが順次開始。
bitFlyerとコインチェックが、海外(通知対象国外)からの戻しに対して割と優秀かも。共通するデメリットは、手数料(スプレッド含め)が高い事かな… pic.twitter.com/rKyneHpWNe
— Misty@株式&仮想通貨 専用 (@Misty_ADA) May 31, 2023
やはりスプレッドが広いことに対する口コミが見られました。
まとめ:コインチェックは初心者に向いている取引所!
コインチェックの評判や口コミについて、おさらいします。
・万全なセキュリティ
・アプリが初心者でも使いやすい
・積み立て投資でリスクを抑える
・スプレッド(仲介手数料)の広さ→取引所を利用する事でナシにできる!
・レバレッジ取引なし→レバレッジは初心者が手を出すのは危険なので問題なし。
仮想通貨初心者には総合的におススメな取引所です。
もしまだ口座開設していない人はこちらを参考にしてみてくださいね。
コメント