
「スプレッド」ってよく聞くけど、いまいちわからないなぁ。
もっとわかりやすく教えて!

買値と売値の差額?それがなんだ?
こんな認識でしたw
・「Coincheck」は販売手数料が無料なので、圧倒的にコストを抑えることが可能。
仮想通貨のスプレッドは「見えない手数料」と呼ばれており、気付かないうちにコストを負担している可能性があります。
この記事を読むことで、スプレッドについて理解し、損する事なく、オトクに仮想通貨の取引ができるようになります。
スプレッドとは?
スプレッドとは、仮想通貨を買う時と売る時に発生する差額のこと・・・とは、最初にお伝えしましたね。
これが仮想通貨取引所の収益となります。
しかし、これだけだとイメージがわかない方も多いと思います。
そんな方に向けて、具体的に説明していきます。
1BTCあたり
買う時の価格…100万円
売る時の価格…98円
だったと仮定します。
その場合、100万−98万=2万円
買った瞬間に、2万円のマイナス(スプレッド)が発生します。
スプレッドが2万円という事は、買った時の価格より2万円以上高い価格で売らないと儲けはでません。
もしもスプレッドが1万円だったら、買った時の価格よりも1万円以上高く売れれば儲けがでますね。
つまり、スプレッド幅が大きければ大きいほど、私たちユーザーの儲けは少なくなります。

儲けが減るのはいやだな。
スプレッドがない仮想通貨取引所はあるの?
コインチェックなどの仮想通貨取引所はスプレッドを収入源としている為、スプレッドがない取引所はありません。
スプレッドは仮想通貨の種類によっても違いますし、仮想通貨取引所によってもそれぞれです。
仮想通貨取引所を選ぶ時は、仮想通貨の種類やサービスだけではなく、スプレッドによるコストを抑えられるかどうかも重要なチェックポイントになります。
スプレッド具体例
スプレッドの具体例です。
こちらは2023年6月のコインチェックの販売所での買値と売値です。
買値 | 売値 | スプレッド | スプレッド割合 |
---|---|---|---|
¥4,473,873 | ¥4,207,700 | \266,173 | 5.94% |
この時に販売所で1BTC買ったとすると、266,173円(スプレッド分)以上の値上がりがないと儲けはでません!
スプレッドについて知らないままでいると、決済する時にこれだけのコストを支払うことになります。
スプレッドは変動する
スプレッドは相場の状況、日や時間によって変動します。
よって、特定の仮想通貨取引所が必ず安いというわけではありません。

チャートだけではなくスプレッドもしっかりチェックしよう
スプレッドと手数料の違い

スプレッド=手数料??

スプレッドと手数料は同じようで違うものなので理解しておこう!
スプレッドと手数料の違いはこちら。
・手数料=取引所の利用時に取引手数料が発生する
スプレッドは2%~10%ほどで設定されている場合が多いです。
1万円の取引で、200円~1000円のスプレッドが発生します。
一方、手数料は0.01%~0.1%ほどの設定が多く、1万円の取引で1円~10円の手数料がかかります。
圧倒的にスプレッドが割高な事がわかりますね。
スプレッド抑える方法3選!

なるべくスプレッドを抑えて取引したい!
そんな方法はあるの?
スプレッドを抑える方法あります!それがこちら!
【方法②】取引量の少ない銘柄は避ける
【方法③】複数の仮想通貨取引所を利用する
この3つに気をつければ、高いコストであるスプレッドを抑える事ができます。
ひとつずつ見ていきましょう。
【方法①】販売所ではなく取引所を利用する
仮想通貨取引所には販売所と取引所があり、取引所での取引はスプレッドが発生しません。
その代わりに取引所では手数料はかかりますが、スプレッドと比べるとかなり安く抑えられます。
販売所と取引所の違いはこちらです。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
取引相手 | 運営会社 | ユーザー |
銘柄の種類 | 多い | 少ない |
難易度 | 簡単 | 難しい |
スプレッド | あり | なし |
手数料 | 無料のこともある | あるが安い |
メリット | ・必ず希望数量を買える ・簡単に買える |
コストを抑えて売買できる |
デメリット | コストがかかる | ・取引が成立しない事がある ・初心者にはわかりにくい |

初心者さんは、まず取引所で少額の購入から始めて慣れていこう!
【方法②】取引量の少ない銘柄は避ける
仮想通貨の取引が少ない銘柄は流動性が低いです。
流動性が低いとスプレッドは広くなります。
取引量の多い銘柄を選ぶ事で、スプレッドを抑えられます。
【方法③】複数の仮想通貨取引所を利用する
仮想通貨取引所によって取扱銘柄やスプレッド幅の設定は異なります。
また、その時の相場や時間帯等でもスプレッドは変動するので取引業者は1社ではなく、複数登録しておくのがおすすめです。

取引所への登録はどこも無料でできるよ!
使い勝手や、スプレッドの比較ができて便利です。
自分が取引を行う事が多い時間帯のスプレッドを複数の取引業者で比較しておくとよりオトクにトレードができます。
おすすめの仮想通貨取引所
それでは、おすすめの取引所を紹介していきます!
これから紹介する3者は金融庁のおすみつきなので、安心して利用する事ができますよ。
>>暗号資産交換業者登録一覧<<
おすすめ①Coincheck
・初心者でも使いやすいアプリが人気No.1
・一部上場企業「マネックスグループ」の傘下なのでセキュリティも万全

私も一番最初に登録したのはコインチェックです。
最初はチャートの見方もわからないくらいド素人だったので
アプリがカンタンに操作できるのはとても助かった!
スプレッドは?
「コインチェックのスプレッドは広い」と言われる事もありますが、一概にそうとも言えません。
【取引所形式】で取引する事ができる為、スプレッドを抑える事が可能!
取引所形式はハードルが高く感じるかもしれませんが、慣れてしまえば難しくありませんよ。
しかも、コインチェックの取引所は、ビットコインは取引手数料無料。
これならコストについて悩む事なくトレードできますね!
おすすめ②DMM bitcoin
・「DMMグループ」が運営する為、セキュリティも安心
・取扱銘柄は27種類
コストを抑えて、カンタンに取引をしたい方にオススメです。
また、レバレッジ取引も行える為ハイリスク・ハイリターンを狙ったトレードができます。
スプレッドは?
DMM bitcoinのスプレッドは狭い上に、手数料も安くコストを抑える事に特化しています!
なるべくコストを抑えて、カンタンに取引したい方にオススメです。
国内取引所では圧倒的な手数料の安さです。
今ならオトクなキャンペーンも開催中です。この機会にオトクに口座開設しましょう。
DMM bitcoinなら、口座開設完了で即時に2000円プレゼント* スマホで簡単に受け取りが可能!
期間:2023年2月1日(水)7時00分~2023年8月1日(火)6時59分
おすすめ③GMOコイン
・東証一部上場の「GMOグループ」が運営。金融サービスのノウハウがあり、信頼と実績がある
・取引すると「マイナス手数料」が受け取れる
GMOコインの一番のおススメポイントは、仮想通貨の送金手数料が無料なところ!
他の仮想通貨取引所にはない大きなメリットです。
下記にあてはまる方は、送金手数料が無料のGMOコインはとてもおススメです。
- NFTゲームを楽しみたい
- NFTアートを買いたい
- 国内の取引所で扱っていない仮想通貨を買いたい
スプレッドは?
GMOコインのスプレッドは比較的狭いと言えます。
その上販売所の手数料も無料ですので、コストを抑えた取引ができると期待できます。
仮想通貨に慣れてくると、ウォレットや別の取引所に仮想通貨を送金する場面がやってきます。
無駄な手数料を払わなくても良いように、口座開設だけしておくといつでも使えて安心ですね。
まとめ:スプレッドを理解して取引するべし
初心者さん向けに仮想通貨の取引時に発生する、スプレッドについて解説してきました。
スプレッドを知らないまま取引をしていると大損する可能性も!
でもこの記事を読んでくれたあなたはしっかり理解してもらえたと思うので、損失を抑えた取引ができるはず。
最後にまとめです。
用途にあった仮想通貨取引所を利用し、損を最小限に抑えてトレードしていきましょう。
コメント